close
card_giftcard7/31まで15%OFFキャンペーン中!
受講生インタビュー

英語力を“通じる”から“響く”に変える、
シャドーイングの力

英語コーチングスクールでのレッスンとシャドーイングバディを併用しながら英語学習を継続されているMarina様。外資系企業でのキャリア経験を持つMarina様に、シャドーイングバディ受講のきっかけと、得られた成果について伺いました。

外資系企業で気づいた「通じる英語」の次にある課題

受講のきっかけを教えてください
外資系企業で働く中で、ある程度“伝わる英語”を話せている自覚はありました。ただ、そこに限界も感じるようになったんです。“対等な立場で意見を交わす”ためには、発音や話し方も重要なんだと痛感しました。
とくに印象に残っているのは、尊敬していたマネージャーからのひと言です。
あるとき、「Marina、もっと英語話せるようになろうよ」と、自然なトーンで言われたことがありました。嫌味な感じは全くなく、“必要だから”という感じでした。その時はショックというより、「そうか、自分はまだ十分じゃないんだ」と素直に受け止めました。
それを機に、「より自然な発音」「聞き返されない会話」を目指すようになりました。 

正しい知識より“話し方のクセ”の改善が必要だった

ご自身の英語のどこに課題意識をお持ちでしたか?
英語の音声変化やリエゾン(音の連結)、リズムなどについての知識は、学習を通じてある程度持っていました。しかし実践では、知識と発話の間にギャップを感じていました。
わかってはいても、実際の会話では音が繋がらなかったり、舌が回らなかったりするんです。たとえば“world”や“color”といった単語の”r”の音が苦手で、自分の癖に気づけていませんでした。そこで受講を決めたのが「シャドーイングバディ」でした。 

シャドーイングバディでの積み重ねが、初めて「成果」として実感に変わった

シャドーイングバディを行ったことでどのような成果がありましたか?
一番大きかったのは、英語の「流暢さ」が磨かれたことです。
英語にはネイティブイングリッシュスピーカーらしいリズムがあると思っていて、そのリズムをコピーできるようになった実感があります。自分の中で「英語を話すときのテンポ」が再現できるようになってきたというのは、大きな変化です。

シャドーイングバディを継続して2週間ほど経ったある日、グループレッスンで同じレッスンに参加した方から発音を褒められるという出来事がありました。
「なんか今日、発音違うね」って受講仲間に言われて。自分ではそこまで変化を感じていなかったので、第三者の反応で初めて“成果”として実感できました。

仕事でも、海外チームとのやり取りでさまざまな地域の方と話す場面があり、英語は日常的に必要です。ただ、業務で使う英語はある程度定型的で、フレーズの使い回しも多いです。専門知識と定型のフレーズがあればそれほど難しくはありません。それでも、ネイティブイングリッシュスピーカーとの会話は圧倒的にスピード感があり、テンポも早いですね。

最近は、母国語でない言語を話す際にありがちな、「どう伝えようか」といった思考の間や、少しゆっくり話してみるといった工夫を、無意識にする必要がなくなったと感じています。初対面でも英語でやり取りして、相手に「あ、話せるな」と思ってもらえたら数分で本題に入れるようなスムーズなコミュニケーションが可能になった点も、大きな変化です。これも、シャドーイングバディを通じて、反射的なレスポンス力が鍛えられた成果だと思います。 
ほかの英語学習サービスや学習方法と比較していかがですか?
シャドーイングバディに魅力を感じたのは、受講生が提出した音声に対してコンサルタントが個別にフィードバックを行い、発音やイントネーションの改善点を指摘してくださる点です。
人間が「ちゃんと見てくれている」という感覚が圧倒的にあります。

自分では「まあ大丈夫かな」と思って提出した音声でも、妥協した部分はしっかり指摘されます。AIによる評価と違って、細かいニュアンスまでフィードバックしてくれるのが大きいですね。音の明瞭さだけでなく、“実際にネイティブイングリッシュスピーカーにどう聞こえるか”という視点でコメントをいただけたのがありがたかったです。また、毎回異なる方からのコメントがもらえることも、自分の癖を多角的に見直すのに役立ちます。

本来私は自分の声を録音して聞き直すこと自体が恥ずかしくて、できれば聞きたくないのですが、シャドーイングは正しい手順と、自分の発音を客観的に見直すことが大切だと思っています。それができないと成長は難しいとも感じています。時間をかけて何度もネイティブイングリッシュスピーカーの音源を聞いて、自分で完結することもできるかもしれませんが、やはり限界も感じます。プロのフィードバックで「ここはできなかったな」と分かるのはとても満足感がありました。  

英語の語彙力をアップさせたい初級者にもおすすめ

どのような方にシャドーイングバディをおすすめしたいですか?
シャドーイングバディのいいところは、口が英語を話すのに慣れるところだと感じました。
そのため、発音を改善したい方はもちろん、英語で何を話せばいいか分からない初級者の方にもおすすめしたいです。フレーズを覚えるという意味でも、非常に役立つと思います。
まずは英語のリズムに慣れるところからスタートし、そこから学んだフレーズを少し変えて応用するだけで会話の幅が広がるところがシャドーイング学習の利点だと思っています。そうした点で、初級者の方にもシャドーイングの効果を実感していただきやすいのではないでしょうか。 

知識を「使える力」に変えるには、実践と継続が必要

Marina様にとって、シャドーイング学習とは?
私は、シャドーイング学習を「自分の話し方を客観的に見る練習」だと考えています。
日本人って、自分の英語に自信が持てなかったり、謙遜しがちですよね。私自身もそうです。それでも、コンサルタントのフィードバックで変化に気づくことができて、自信につながりました。この“自覚できない成長”を確認するには、客観的なフィードバックが不可欠だと感じました。
音声変化やアクセントなど、知識として知っていることでも、実際に声に出してみると上手くいかないことが多々あります。やってみて初めて、自分の課題に気づくんです。発音の改善は一朝一夕にはいかないですが、実践を通じて「できる」状態に変えていくことが大切だと実感しました。
シャドーイングバディでは、音源の再現度だけでなく、発音する際の癖や日本語訛りも細かく見てもらえるため、改善することができありがたかったです。 

ゴールは「ネイティブらしさ」ではなく「対等に話せること」

今後の英語学習において、どのような目標をお持ちですか?
私が目指す英語力の到達点は、「ネイティブイングリッシュスピーカーのような発音」そのものではありません。
私のゴールは、「ネイティブイングリッシュスピーカーと対等に会話できる英語力」です。そのためには、内容はもちろん、伝わりやすい話し方や自然なテンポも重要だと考えています。
その自然なテンポを身につける手段として、シャドーイングは非常に有効でした。
シャドーイング学習を行う際は、単なる発音練習ではなく、“相手にどう伝わるか”を常に意識しています。

これまで何度か転職を経験しましたが、現在所属している外資系企業で、長く働き続けたいと考えています。非常に素晴らしい会社で、「ここが自分の最後のキャリアの場だ」と思える環境です。より高い英語力があれば職場でワールドワイドに貢献できる場面も増えますし、いつ訪れるかわからないプロモーションの機会に備えるためにも、英語力のブラッシュアップを続けたいと思います。

通常業務は専門知識と定型文でなんとかなっても、プロモーションを見据えた場合にはコミュニケーション力が重要視されるため、やはり英語力が欠かせません。もう一歩踏み込んだ「自分の言葉」を英語で自然に話せるようになりたい。それが今の最大のモチベーションです。 

発音は「細部への意識」で変わる

これから発音やシャドーイングに取り組む方へのメッセージをお願いします
発音って、一見地味で効果が見えづらい学習ですが、実際は“伝わる力”に直結しています。そして何より、“話し方に自信が持てるようになる”のが一番大きいです。
ぜひ、“誰かに見てもらいながら練習する”環境でやってみてほしいです。自分ひとりでは気づけない癖や改善点が、必ず見つかります。
私はこれからも「正確に伝わる」だけでなく、「印象に残る話し方」を目指しコミュニケーション力を高めていきたいと思っています。  
TOPへ戻る
戻る

まずは無料体験へ。

シャドーイングバディのすべてのサービスが、
今なら無料で体験できます。

シャドーイングバディに申し込む
矢印

シャドーイングバディご受講の流れ

シャドーイングバディはアプリを使い、すべてのサービスをオンラインで受講いただける学習プログラム。仕事をしながら、スキマ時間を活用してお気軽にご受講いただくことが可能です。

カウンセリングの流れステップ1

01 無料体験

まずは無料体験から!こちらのWEBフォームよりお申込みください。
お申込み完了後、すぐにご受講開始いただけます。

カウンセリングの流れステップ2

02 まずはレベルチェック課題に挑戦

シャドーイングの学習方法についての動画をご視聴いただいた後、実際に課題に取り組んでみましょう。コンサルタントが添削をし、フィードバックとともに適切な教材レベルをご提案させていただきます。

カウンセリングの流れステップ3

03 毎日40分のシャドーイング課題

レベル別のシャドーイング課題が毎日送られてきます。1日の目安学習時間は約40分。スキマ時間を活用して、課題に取り組んでください。課題の最後に、LINEで音声の録音をお送りください。

カウンセリングの流れステップ4

04 コンサルタントからのフィードバック

あなたの音声をコンサルタントが実際に聞き、個別のフィードバックをお送りいたします。次の課題では、アドバイスされた点を意識してシャドーイングしてみましょう!

まずは無料体験へ

専用のWEBフォームより、
1分で簡単にお申し込みいただけます。

受講料
定価 ¥18,000¥15,300/月¥16,830(税込)
シャドーイング

シャドーイング

過去問

過去問

添削

添削

学習相談

学習相談

セミナー

セミナー

音声変化

音声変化

無料体験

無料体験

10日間無料で体験する
矢印
15%オフ

再入会の方はこちら