海外からのゲストを迎えるとき、「夕食の時間」を伝える自然な英語表現を
基礎・実践・応用の3段階でご紹介します🕢
基礎:「夕食は7時半です。」= Dinner is at seven-thirty.
使いやすさ:★★★★★
フォーマル度:★☆☆☆☆
👉シンプルで最も自然な表現。ホテルやホームステイ先、ビジネスの接待などあらゆる場面で使えます。
A: Dinner is at seven-thirty.
A:夕食は7時半です。
A: Perfect! I’m very hungry.
B:ちょうどいいですね!とてもお腹がすいています。
実践:「夕食は7時半、日本時間でね。」= Dinner’s at seven-thirty, Japanese time.
使いやすさ:★★★★☆
フォーマル度:★★☆☆☆
👉“Japanese time” は、時差を意識した一言。
海外からの来客に使うと自然な気遣いが伝わります。
A: Great. Dinner’s at seven-thirty, Japanese time.
A:いいですね。夕食は7時半、日本時間でね。
B: Perfect! I’m starving. The airplane meal was tiny—like half a sandwich!
B:最高です!お腹ペコペコです。機内食はすごく少なくて、サンドイッチ半分くらいしかありませんでした。
応用:「夕食は7時半なので、まずは身支度を整えてください。」=Dinner is at seven-thirty, so you can freshen up first.
使いやすさ:★★★☆☆
フォーマル度:★★★☆☆
👉“so you can freshen up first” は「その前に身支度を整えてください」という丁寧で自然な誘導表現。
ホテルのスタッフや接待など、相手をもてなす場面にぴったりの上品な言い方です。
A: Dinner is at seven-thirty, so you can freshen up first.
A:夕食は7時半なので、まずは身支度を整えてください。
B: Perfect. Airplane food was barely half a sandwich; a proper meal sounds amazing.
B:最高です。機内食はサンドイッチ半分程度だったので、ちゃんとした食事は嬉しいです。
まとめ
| レベル | 英語表現 | ニュアンス | 使いやすさ | フォーマル度 |
|---|---|---|---|---|
| 基礎 | Dinner is at seven-thirty. | 夕食は7時半です。 | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ |
| 実践 | Dinner’s at seven-thirty, Japanese time. | 夕食は7時半、日本時間でね。 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
| 応用 | Dinner is at seven-thirty, so you can freshen up first. | 夕食は7時半なので、まずは身支度を整えてください。 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
💡 類似表現!
- Breakfast is served from seven to nine.(朝食は7時から9時までです)
-
Lunch will be ready at noon.(昼食は正午に準備ができます)
-
We’ll start dinner shortly.(まもなく夕食を始めます)
-
Please take your time to rest before dinner.(夕食前にゆっくりお休みください)
-
Would you like me to call you when dinner’s ready?(夕食の準備ができたらお声がけしましょうか?)
👉“Dinner is at seven-thirty” はどんな状況でも通じる万能フレーズ。
そこに “Japanese time” や “so you can freshen up first” を加えると、相手への気遣いがぐっと伝わる自然な英語になります✨