「記録は確認しましたか?」って英語でどう言う?

クライアントからの支払いがないときやミスが発生したときなどに使える、「記録に間違いがないか」確認するフレーズを、基礎 ・ 実践 ・ 応用 の3段階でご紹介します。

基礎:「記録を確認しましたか?」= Did we check our records?

使いやすさ:★★★★★
フォーマル度:★☆☆☆☆

👉シンプルに「確認した?」と聞ける基本表現。日常業務や社内でのやりとりに最適。

A: Our client did not pay this month. Did we check our records?
今月、クライアントが支払いをしていません。記録を確認しましたか?

B: Yes, I checked. There are no mistakes.
はい、確認しました。間違いありません。

実践:「誤りがないか、記録を丁寧に確認しましたか?」= Did we check our records carefully to be sure there are no mistakes?

使いやすさ:★★★★☆
フォーマル度:★★☆☆☆

👉 “carefully” を加えることで、誤りがないか念入りに確認したかどうかを強調できる。上司やチーム内での確認に便利。

A: We haven’t got this month’s payment from our client yet. Did we check our records carefully to be sure there are no mistakes?
今月、クライアントからの支払いがまだありません。誤りがないか、記録を丁寧に確認しましたか?

B: Yes, I reviewed everything. I found no errors or missing items.
はい、すべて確認しました。誤りや記入漏れはありませんでした。

応用:「誤りや抜けがないか、財務記録を慎重に確認しましたか?」= Have we reviewed our financial records carefully to check for mistakes or omissions?

使いやすさ:★★★☆☆
フォーマル度:★★★☆☆

👉”financial records” “omissions” など専門的な語を使うことで、公式文書や社外のやり取りにも適した表現に。

A: Our client still hasn’t made this month’s payment. Have we reviewed our financial records carefully to check for mistakes or omissions?
クライアントが今月もまだ支払いをしていません。誤りや抜けがないか、財務記録を慎重に確認しましたか?

B: Yes, I’ve examined the accounts thoroughly. There are no clerical errors or discrepancies on our side.
はい、帳簿を徹底的に確認しました。こちらの側に記録ミスや不一致はありません。

まとめ

レベル 英語表現 ニュアンス 使いやすさ フォーマル度
基礎 Did we check our records? シンプルに「確認した?」 ★★★★★ ★☆☆☆☆
実践 Did we check our records carefully to be sure there are no mistakes? 「誤りがないか」まで含めて確認を促す ★★★★☆ ★★☆☆☆
応用 Have we reviewed our financial records carefully to check for mistakes or omissions? 財務関連に特化した丁寧な表現 ★★★☆☆ ★★★☆☆

💡 復習ポイント!

  • check = 一般的に確認する

  • review = 丁寧に見直す

  • omission = 記入漏れ・抜け落ち

👉 状況に応じて”check”から”review”まで言い換えると、プロフェッショナルに聞こえます。是非使ってみてください!😊