クレーム対応や重要顧客へのフォローアップのときに使える「丁寧に対応します」の英語表現を、基礎 ・ 実践 ・ 応用 の3段階でご紹介します。
基礎:「丁寧に対応して最善を尽くします。」= I will be polite and try my best.
使いやすさ:★★★★★
フォーマル度:★☆☆☆☆
👉もっとも基本的な表現。「丁寧に対応する」+「最善を尽くす」をシンプルに伝えられます。
Sato: Aya, can you help with Mr. Green? He is not happy.
佐藤:アヤ、グリーンさんの件、手伝ってもらえますか?不満を持っているようです。Aya: What is the problem?
アヤ:何が問題でしょうか?Sato: He wants more details in the plan. He says it is not clear.
佐藤:計画の詳細がもっとほしいそうです。分かりにくいと言っています。Aya: Don’t worry. I will be polite and try my best.
アヤ:心配しないでください。丁寧に対応して、最善を尽くします。
実践:「論点を明確にして、解決に向けて最善を尽くします。」= I’ll do my best to clarify the points and resolve the situation.
使いやすさ:★★★★☆
フォーマル度:★★☆☆☆
👉“clarify the points” で「論点を明確化する」と伝え、より具体的でプロフェッショナルな印象に。
Sato: He’s very strict. Even small issues become complaints.
佐藤:彼はとても厳しく、些細なことでもクレームになります。Aya: I understand. I’ll do my best to clarify the points and resolve the situation.
アヤ:承知しました。論点を明確化し、解決に向けて最善を尽くします。
応用:「慎重に対応し、より明確なコミュニケーションを通して信頼回復を目指します。」= I’ll approach this carefully and aim to rebuild some trust through clearer communication.
使いやすさ:★★★☆☆
フォーマル度:★★★☆☆
👉“approach this carefully” で「慎重に対応する」、”rebuild some trust” で「信頼回復を目指す」を表現でき、重要顧客や社外向けの場面に最適。
Sato: Be mindful—his emails are sharp, and he doesn’t hesitate to escalate small issues.
佐藤:気をつけてください。彼のメールは辛辣で、些細な問題でもすぐにエスカレートさせます。Aya: Thanks for the heads-up. I’ll approach this carefully and aim to rebuild some trust through clearer communication.
アヤ:ご注意ありがとうございます。慎重に対応し、より明確なコミュニケーションを通して信頼回復を目指します。
まとめ
レベル | 英語表現 | ニュアンス | 使いやすさ | フォーマル度 |
---|---|---|---|---|
基礎 | I will be polite and try my best. | 「丁寧に・最善を尽くす」をシンプルに | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ |
実践 | I’ll do my best to clarify the points and resolve the situation. | 論点を明確にして解決に導く | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
応用 | I’ll approach this carefully and aim to rebuild some trust through clearer communication. | 慎重かつ信頼回復を狙った表現 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
💡 復習ポイント!
-
be polite = 丁寧に対応する
-
clarify the points = 論点を明確化する
-
rebuild some trust = 信頼を回復する
相手や状況に応じて表現を変えると、プロフェッショナルで柔らかい印象を与えられます。意識してみてください😊