プレゼンやスピーチ、自己紹介の冒頭でよく使うこのフレーズ。
でも、英語では場面やトーンによっていろんな言い方があるんです!
ここでは、「嬉しいです」「光栄です」の英語表現を、初級・中級・上級で比較しながら紹介します。
あなたのレベルや話すシーンにぴったりなフレーズをみつけてみましょう!
初級:「嬉しいです」= I’m happy to be here today.
使いやすさ:★★★★★
フォーマル度:★☆☆☆☆
👉 一番ベーシックな表現。
イベントや会議の自己紹介でよく使われる、「ここにいられて嬉しいです」という気持ちをストレートに伝える言い方です。
Good morning. I’m Saki Kanda. I’m happy to be here today.
おはようございます。神田咲と申します。今日ここに来られて嬉しいです。
中級:「わくわくしています」= I’m excited to talk about our project.
使いやすさ:★★★★☆
フォーマル度:★★☆☆☆
👉「嬉しい」だけでなく、話す内容への期待感や熱意を表現したいときにぴったり。
特に、プロジェクトや発表内容を紹介するシーンで使いやすいです。
I’m Saki Kanda. I’m excited to talk about our project, SmartStock AI.
神田咲です。私たちのプロジェクト「SmartStock AI」についてお話しできるのを楽しみにしています。
上級:「光栄です」= I’m honored to be here today to introduce…
使いやすさ:★★★☆☆
フォーマル度:★★★★★
👉 ビジネスや国際会議など、フォーマルな場面でのスピーチに最適な表現です。
「名誉に思います」「光栄です」といった敬意や謙虚さを込めたトーンが出せます。
I’m Saki Kanda, and I’m honored to be here today to introduce our project, SmartStock AI.
神田咲です。本日ここで、私たちのプロジェクト「SmartStock AI」をご紹介できることを大変光栄に思います。
まとめ
レベル | 英語表現 | ニュアンス |
---|---|---|
初級 | I’m happy to be here today. | 喜びをそのまま伝えるシンプルな言い方 |
中級 | I’m excited to talk about our project. | 熱意・前向きな気持ちを加えた表現 |
上級 | I’m honored to be here today to introduce… | 敬意やフォーマルさを意識した上級表現 |
あなたの立場やシチュエーションに合わせて、ぴったりな言い方を選んでみてくださいね!
💡 ちょっとした言い回しの違いが、英語スピーチの印象を大きく変えるポイントになります。
皆さまの毎日の英語学習を応援しています!