「お盆」って英語でどう説明する?

夏の時期、日本でよく話題に上がる「お盆」。

でも、外国の方に説明するときに「お墓参りの時期」「ご先祖が帰ってくる」「お祭りもある」… どう英語で言えばいいか迷いませんか?

今回は、カジュアルな会話から丁寧な説明まで、「お盆」を説明する英語表現を初級・中級・上級に分けてご紹介します。

初級:「~と言われてる」= We say…

使いやすさ:★★★★★
フォーマル度:★☆☆☆☆

👉 「〜と言われてる」とカジュアルに伝える表現。友達同士の会話や、気軽なスモールトークにぴったり。
宗教的な背景を深く説明しすぎず、親しみやすいニュアンスになります。

We say the spirits of our family come back during that time.
その時期には、先祖の霊が帰ってくるって言われてるんだ。

中級:「~と信じられている」= we believe…

使いやすさ:★★★☆☆
フォーマル度:★★★☆☆

👉 「believe」を使うことで、文化的・宗教的な意味合いを少し丁寧に説明できます。
やや説明的になりますが、海外の人に文化を紹介する場面に最適です。

Obon is when we believe our ancestors’ spirits come back.
お盆は、ご先祖さまの霊が戻ってくると信じられている時期なんだ。

上級:「一時的にこの世に戻るとされる」= … return briefly to the world of the living

 使いやすさ:★★☆☆☆ 
フォーマル度:★★★★★

👉 より正式で丁寧な説明。文化プレゼンや書き言葉、旅行ガイドなどに最適。
「一時的にこの世に戻る」といったニュアンスまで含まれており、深い理解を促せます。

Obon is a period when it’s believed that the spirits of one’s ancestors return briefly to the world of the living.
お盆は、ご先祖さまの霊が一時的にこの世に戻ってくると信じられている時期なんだ。

まとめ

レベル 英語表現 ニュアンス 使いやすさ フォーマル度
初級 We say the spirits of our family come back カジュアルで親しみやすい ★★★★★ ★☆☆☆☆
中級 We believe our ancestors’ spirits come back 丁寧で文化的な紹介向き ★★★☆☆ ★★★☆☆
上級 Spirits return briefly to the world of the living 伝統や信仰も伝える丁寧な表現 ★★☆☆☆ ★★★★★

💡 ひと言添えることでコミュニケーションが円滑に!

Obon は “Japanese summer tradition” のように一言添えると、初めて聞く人にも伝わりやすくなります!
是非使ってみてください😊