海外の文化やイベントについて尋ねたいとき、英語で「○○のような日ってありますか?」と聞く方法を 基礎・実践・応用 の3段階でご紹介します。
基礎:「アメリカには老人を尊敬する日ってありますか?」= Is there a day to respect old people in America?
使いやすさ:★★★★★
フォーマル度:★☆☆☆☆
👉シンプルに「○○はありますか?」と尋ねる基本形。
A: Is there a day to respect old people in America?
アメリカには老人を尊敬する日ってありますか?
B: Yes, there is. It’s called National Grandparents’ Day.
はい、ありますよ。「全米祖父母の日」といいます。
実践:「アメリカにも同じような日はありますか?」= Do you have something similar in the United States?
使いやすさ:★★★★☆
フォーマル度:★★☆☆☆
👉 例文のように、”In Japan, we have …“で自分の文化を紹介しつつ、相手に尋ねることでさらに自然な会話になります。
A: In Japan, we have a day called Respect-for-the-Aged Day. Do you have something similar in the United States?
日本には敬老の日がありますが、アメリカにもそういった日がありますか?
B: Yes, it’s National Grandparents’ Day, celebrated on the first Sunday after Labor Day in September.
はい、「全米祖父母の日」があって、9月の労働者の日の次の日曜日に祝われます。
応用:「アメリカにも同様の日は存在しますか?」= Does a similar day exist in the United States as well?
使いやすさ:★★★☆☆
フォーマル度:★★★☆☆
👉 例文のように “to express our gratitude” などの表現を加えると、丁寧で深みのある質問に。
A: In Japan, we celebrate Respect-for-the-Aged Day to express our gratitude towards the elderly. Does a similar day exist in the United States as well?
日本では敬老の日を祝い、老人に感謝を表します。アメリカにも同様の日は存在しますか?
B: Indeed, we do. It’s National Grandparents’ Day, established in 1978 to honor grandparents and their role in the family.
はい、あります。「全米祖父母の日」です。1978年に祖父母とその役割を讃えるために制定されました。
まとめ
レベル | 英語表現 | ニュアンス | 使いやすさ | フォーマル度 |
---|---|---|---|---|
基礎 | Is there a day to respect old people in America? | シンプルに存在を聞く | ★★★★★ | ★☆☆☆☆ |
実践 | (In Japan, we have a day called Respect-for-the-Aged Day.) Do you have something similar in the United States? | 自文化を紹介し比較する | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
応用 | (In Japan, we celebrate Respect-for-the-Aged Day to express our gratitude towards the elderly.) Does a similar day exist in the United States as well? | 背景・目的も加えて丁寧に聞く | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
💡 応用ポイント!
-
○○のようなものはありますか?: Do you have something similar to ○○?
-
+αで丁寧に言うなら: Does a similar tradition/event/holiday exist in your country?
-
相手の国の文化に興味を持つ姿勢を示すことで、会話が盛り上がります!
是非使ってみてください😊