「家具の有無について尋ねる」場合は英語でどう言う?

物件契約の際に「家具の有無」を確認する場面。
そんなときに使える英語表現を、基礎 ・実践 ・ 応用 の3段階で紹介します。

基礎:「家具はどうなっていますか?」= What about furniture?

使いやすさ:★★★★★
フォーマル度:★☆☆☆☆

👉とてもシンプルで、内見時に自然に聞ける表現です。

A: What about furniture?
家具はどうなっていますか?

B: The apartment is unfurnished. You need to buy your own.
このアパートは家具がないので、ご自身で買う必要があります。

実践:「家具の手配は必要ですか?それとも部屋に何か付いていますか?」= Do I need to arrange furniture, or is anything included with the apartment?

使いやすさ:★★★★☆
フォーマル度:★★☆☆☆

👉 “arrange furniture” は「家具を自分で用意する」という自然な言い回し。
少し丁寧なトーンで、契約前の確認にも最適です。

A: Do I need to arrange furniture, or is anything included with the apartment?
家具は自分で用意する必要がありますか?それとも何か備え付けですか?

B: The apartment is unfurnished, so you’ll need to provide your own furniture.
このアパートは家具なしなので、ご自身で用意していただく必要があります。

応用:「家具の状況についてもう少し詳しく教えていただけますか?」= Could you clarify the furniture situation in more detail?

使いやすさ:★★★☆☆
フォーマル度:★★★☆☆

👉契約や交渉の場で「細かい点を確認したい」時に便利な丁寧表現。
“clarify” が入ることでフォーマルに響きます。

A: Could you clarify the furniture situation in more detail? I’d like to be sure of what is, and is not, provided with this apartment.
家具の状況についてもう少し詳しく教えていただけますか?このアパートに何が備え付けで、何がないのかを明確にしておきたいです。

B: Certainly. The apartment is delivered completely unfurnished, so you’ll need to arrange all essential pieces, from seating to bedroom furniture.
もちろんです。このアパートは完全に家具なしで引き渡されるため、椅子から寝室の家具まで、必要なものはすべてご自身でご用意いただく必要があります。

まとめ

レベル 英語表現 ニュアンス 使いやすさ フォーマル度
基礎 What about furniture? シンプルで気軽に使える ★★★★★ ★☆☆☆☆
実践 Do I need to arrange furniture, or is anything included with the apartment? 丁寧で自然な確認 ★★★★☆ ★★☆☆☆
応用 Could you clarify the furniture situation in more detail? 契約・交渉時のフォーマル確認 ★★★☆☆ ★★★☆☆

💡 復習ポイント!

  • furnished / unfurnished:家具付き/家具なし

  • arrange furniture:家具を手配する

  • clarify:明確にする、詳しく説明する

👉 “What about…” はカジュアルに追加質問をするときの万能表現!
👉 “clarify” はフォーマルで、「書面上の確認」や「契約交渉」にもぴったりです🌱