「日報の提出方法の確認」って英語でどうする?

海外の職場では「日報(End-of-Day Report)」のフォーマットや提出方法が日本と違うことも多いです。
今回は、基礎 ・ 実践 ・ 応用 の3段階で、自然に聞ける英語表現を紹介します。

基礎:「メールで送りますか?」=Should I send it by email?

使いやすさ:★★★★★
フォーマル度:★☆☆☆☆

👉一番シンプルで、初めての職場環境でも使いやすい確認表現です。

A: Please send a short End-of-Day report to your manager and team.
短い終業レポート(日報)を上司とチームに送ってください。

B: Okay. Should I send it by email?
わかりました。メールで送るべきですか?

A: No, use chat. Post it in the team channel before you leave.
いいえ、チャットを使ってください。退勤前にチームのチャンネルに投稿してください。

実践:「メールで送るか、チームチャットに投稿しますか?」= Should I send it by email or in team chat?

使いやすさ:★★★★☆
フォーマル度:★★☆☆☆

👉“or in the team chat” を加えるだけで、より自然で丁寧な確認になります。
Slack・Teamsなどの文化を踏まえた実践的な質問です。

A: We usually send an End-of-Day report. It goes to the manager and the team.
通常終業レポート(日報)を上司とチームに送ります。

B: Got it. Should I send it by email or in the team chat?
了解です。メールで送りますか、それともチームチャットに投稿しますか?

A: Use the team chat. Keep it short, just one clear message.
チームチャットを使ってください。簡潔に、1つの明確なメッセージにしてください。

応用:「メールですか?それともリンク付きでチームチャットに投稿しますか?」= Should I email it or drop it in the team chat with supporting links?

使いやすさ:★★★☆☆
フォーマル度:★★★☆☆

👉“with supporting links” を加えることで、資料添付やリンク共有まで含めたスマートな確認になります。英語では “drop it in the chat”(チャットに投稿する)という自然な口語表現がよく使われます。

A: Please post an End-of-Day report to the manager and the entire team before leaving, ideally by six o’clock.
退勤前、できれば6時までに上司とチーム全員に終業レポート(日報)を投稿してください。

B: Understood. Should I email it or drop it in the team chat with supporting links?
承知しました。メールですか?それともリンク付きでチームチャットに投稿しますか?

A: Use chat. Start with date and project, then bullet key points. Brevity and clarity are valued.
チャットを使ってください。日付と案件名から始め、箇条書きで要点をまとめてください。簡潔さと明瞭さが重視されます。

まとめ

レベル 英語表現 ニュアンス 使いやすさ フォーマル度
基礎 Should I send it by email? シンプルな基本確認 ★★★★★ ★☆☆☆☆
実践 Should I send it by email or in the team chat? Slack文化に合った自然な聞き方 ★★★★☆ ★★☆☆☆
応用 Should I email it or drop it in the team chat with supporting links? 資料共有を含む上級表現 ★★★☆☆ ★★★☆☆

💡 復習ポイント!

  •  End-of-Day report (EOD report):終業レポート(日報)
  • blockers:進捗を妨げる要因(英語ではよく使われる!)
  • drop in the chat:チャットに投稿する(口語的で自然)
  • brevity and clarity are valued:「簡潔さと明確さが重視されます」=上司が好む表現🌱

👉海外の職場では、テンプレートよりも簡潔な報告+具体的成果が好まれます。
「長い=丁寧」ではなく、「短く明確=有能」と評価される文化です💼